ボランティア募集
ボランティア活動概要
【2025年12月13日(土) 大会前日】
▼活動内容
会場・コースの整備、備品運搬や前日イベントのお手伝いなど
▼活動時間
13:00~18:00
▼集合場所
小湊さとうみ学校体育館(駐車場はありません。天津小湊駅前の公共駐車場(徒歩5分程度)に停めて下さい)
【2025年12月14日(日) 大会当日】
▼活動内容
①会場案内・受付等
②コース案内・誘導等
③エイド運営スタッフ
④マーシャル、スイーパー
⑤参加者ケアその他
※希望する活動内容をお選び下さい(定員等によりご希望に添えない場合がありますのでその際はご了承をお願いします)。
▼活動時間
3:30~19:00
シフトA … 3:30~11:30(1時間休憩含む)
シフトB … 11:00~19:00(1時間休憩含む)
フルタイム … 3:30~19:30(適時休憩含む)
▼集合場所
*シフトA 鴨川市・小湊さとうみ学校・交流棟
*シフトB 富津市・金谷北港緑地広場・ゴール会場
*フルタイム 小湊さとうみ学校~金谷北港緑地広場へ移動
▼ボランティア特典
・大会オリジナルロングTシャツ(1人1枚)
・謝礼
1)前日午後シフト 2,000円(交通費込み)
2)当日シフトA 3,000円+朝食付(交通費込み)
3)当日シフトB 3,000円+昼食付(交通費込み)
4)当日フルタイム 5,000円+朝・昼食付(交通費込み)
シフトA 朝食+軽食支給
シフトB 昼食+軽食支給
フルタイム 5,000円(各交通費込み)、朝食&昼食+軽食支給
ボランティアスタッフ宿泊場所
・前日午後シフト+当日シフトAの方、または当日フルタイムの方は前日に内浦山県民の森・宿泊施設をご用意します(宿泊費用は大会側で負担いたします)。
・それ以外の方で宿泊を希望される方は、前泊代として3,000円を補助します。
お願いしたい基本装備
登山等に適したヘッドライトが理想ですがハンディライトでも可です。予備電池をご用意ください。
ポンチョ、ビニール合羽不可です。登山等に適した雨具の上下をご用意下さい(ゴアテックスあるいはそれと同等の縫い目がシームされた防水透湿素材の物を推奨します)。特にスイーパー希望の方は歩くペースで選手に付いた場合の冷えを考え防寒装備を合わせて考慮して下さい。
必携品です。大会当日は非常に寒い事が予想され早朝から夕暮れまで長時間外での業務になる場合があります。雨具と合わせて着ていただく前提でダウンジャケット等の防寒具は必ずお持ち下さい。
ランニングシューズまたはトレランシューズ、トレッキングシューズ等の動きやすいシューズをご用意下さい。サンダル等は不可です。
お弁当と一緒にペットボトル1本(500mlの水かお茶)は支給しますが、水筒、ハイドレーション、ペットボトル等3〜5時間の行動給水を目安にお考え下さい。
お弁当は支給しますがご自身の小腹がすくことを考慮下さい。近場での購入が難しい場合があります。
申込みで記入いただいた番号のもの。電波状況が悪い場所では通信出来ずバッテリーが消耗する場合もありますので予備バッテリ等ご注意下さい。
その他
・ボランティアの皆さんにはレクリエーション保険に加入していただいています。万が一のケガ等の場合はこの保険の範囲内で対応いたします。
・車両での移動の際はくれぐれもご注意下さい。事故等が発生した場合は全てご自身で加入する保険での対応となります。
【お申し込み方法】
下記のボタンから、ボランティア応募フォームに必要事項をご入力のうえ送信ください。
お申込み受付のご連絡を差し上げます。

「BOSO Outdoor サポートクルー」発足!
フィールズの手掛ける、房総半島でのイベントを一緒に作り、育てみませんか!
この取り組みは、単なる大会ボランティアではありません。
私たちとともに大会を創り、盛り上げ、支えていく——そんな「仲間」を募集します。
大会の裏側でランナーを支え、地域の自然を守り、アウトドアの魅力を未来へつなぐ。
その一つひとつのアクションが、大会を成功に導き、房総のフィールドをより輝かせます。
大会や地域活動を通じて、自然を守りながら参加者の安全を支え、ここ房総から、新しいアウトドア・スポーツの文化を一緒に育て、広げていきましょう。